
CloudNative Days Tokyo 2020のKeynoteに登壇してきました
Posted on
みなさん、こんにちは。CTO の @makinoy です。02020-09-08のCloudNative Days Tokyo 2020のに「急速な成長を加速させるアーキテクチャ〜オープンテクノロジー・マルチクラウドの活用〜」というタイトルで登壇してきました。
我々も非常にお世話になっているKubernetes完全ガイドの著者である青山真也さんにお声がけいただき、今回の登壇の機会をいただきました。1素晴らしい機会をいただきありがとうございました!
「急速な成長を加速させるアーキテクチャ」
このKeynoteでは、k8sなどCloud Native オープンテクノロジーを活用して、どのようにプロダクトの急速な成長を、単に支えただけでなく加速したのかについて、これまでのアーキテクチャの変遷を踏まえて、考え方をご紹介しました。
話したかったポイントとしては、なるべく自分たちでやることを減らして技術の力を利用する、その時に、技術的な”良さ”を鵜呑みするのではなく、なぜその技術を導入するか、組織やプロダクトの状態を考えて導入していくことが、ビジネスを含めたプロダクトとしてのハイスケーラビリティを実現するのではないかと考えている、ということです。
動画はCNDT公式サイトからご覧いただけます。
アーキテクチャーの変遷に関して詳しくは、 Google Cloud Day: Digital で @tik-son の「 PLAID’s Journey with multi cloud 」を、2k8sに移行した話に関して詳しくは @kumokumo の「Migrating to Microservices - Speaker Deck」を参考にして下さい。
Toolスポンサーとして
もしかするとCNDTのイベントページを見てお気づきの方もいらっしゃったかもしれませんが、実は今回のCNDT 2020 Tokyo ではPLAID がTool スポンサーとして協力させていただいてます。3具体的には CNDTのイベントページでKARTEが導入されているのですが、みなさまWeb接客を受けましたでしょうか?後日、KARTEで取得したデータを分析した情報なども公開されるようなので、楽しみにしていてください!
今回の登壇の中でもお話しましたが、我々としてはこのようにOpen Technologyの恩恵を受けるだけでなく還元もしていきたいと考えており、KARTEを通じて今回のCNDTでの皆様の体験向上に繋がっていれば幸いです!
最後に
Cloud Native オープンテクノロジーをフルに活用して、KARTEを一緒に作り上げていく仲間は常に募集しています。興味のある方は弊社採用ページ または Wantedly からお気軽にご連絡ください!