
Developers Summit 2018に登壇してきました #devsumi
Posted on
みなさん、ごきげんよう。プレイドの竹村(a.k.a. tik-son)です。
2018/2/15,16に雅叙園東京で開催された Developers Summit 2018にて「マルチクラウドで構築する大規模解析サービス~戦略とポイントについて」 というテーマで登壇してきました。
発表内容
最近、「マルチクラウド」という言葉をよく聞くようになりましたが、まだ世の中には具体的な話があまり出ていないなと感じていたので、「マルチクラウドでの構築/運用でのポイント」を出来る限り実例ベースでお話しました。
6000events/secの負荷 を 0.x秒で解析する KARTEの構築/運用を通して培ったマルチクラウドでの様々なノウハウが詰まっているので是非ともご覧いただければと思います。
発表資料はこちらです。
この発表内容については、クラスメソッドさんにかなりいい感じにまとめてもらっているので、こちらもご覧いただければ理解を更に深めていただけると思います。
「ほんまに運用できるの?」毎秒6000イベントをミリsec対応するウェブサービスを、マルチクラウドで構築した話を聞いてきた #devsumi
(タイトルが関西弁感出てるのは、関西弁で発表したからなのだろうか)
発表者冥利に尽きるありがたいお言葉もいただいております。
デブサミに登壇してみて
かなり大きな会場、たくさんの方に来場いただいたので、楽しく発表させていただくことができました。
色々と喋りすぎてしまって、最後の方は結構時間がギリギリだったのはここだけの話です。
また、Ask the speakerのコーナーでも来場者の方々と色々と質問、意見交換などをさせていただき、とても有意義な時間でした。
お声がけをいただいた翔泳社さんを初め、デブサミ運営に携わっている皆様ありがとうございました。
一方で、来場いただいたようなDeveloperの方々には、KARTEって自分が思っていた以上に知られていないんだなと痛感し、このようなカンファレンスやTechBlogを通してもっとガンガン外部に発信することの重要性を感じました。
KARTE内ではマルチクラウドをはじめとした、外に発信できる面白い取り組み/ノウハウがたくさんあるので、今後もこのTechBlogなどで積極的に発信していきたいと思います。
最後に
プレイドでは、今回お話したようなマルチクラウドインフラをガッツリ触って成長させたい!というエンジニアを募集しています。
詳しくは弊社採用ページ、またはWantedlyをご覧ください。 もしくはお気軽に、下記の「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください!