
技術イベント 『#PlaidTechLounge』を開催しました!
Posted on
こんにちは!プレイドのエンジニア採用/技術広報を担当しているmattyです。今回、2019/6/27(木)に完全招待制の技術イベント『#PlaidTechLounge』を開催しました。
プレイド主催での技術イベントは半年前の#PlaidTechMeetup以来です。
今回は、前回の反省を踏まえ、『ゲストの方が自由にLTを選べて、話したい人と話せる』ように意識しました!
この記事では、イベントの様子をお伝えしていきます。
オープニング
今回の司会は、ポッドキャスト『しがないラジオ』パーソナリティであり、『完全SIer脱出マニュアル』の著者でもあるgamiさん。もはやプレイドの技術イベントではお馴染みです笑
そのgamiさんからPlaid、リアルタイムユーザー解析プラットフォーム「KARTE」、当日のLTについて紹介!
今回のLTは5つのテーマを用意。各登壇者からも一言ずつコメントをもらいました!
登壇者 | タイトル |
---|---|
@tarr1124 | KARTEの解析部分のアーキテクチャ |
@otoan52 | 2016年からサービスインしているPush APIサービスのノウハウ |
@kadoppe | フラット型組織におけるエンジニアリングマネージメント |
@komukomo | 大規模なモノリシック・サービスを分割する理由と方針 |
@yohei_meguro | はじめて1人チームで開発をするあなたへ |
LT&懇親会
早速、LT&懇親会スタートです。
今回、『ゲストの方が自由にLTを選べて、話したい人と話せる』を意識したので、タイムスケジュールや会場を工夫しました。
- LTと懇親会の時間はあえて分けず、LT中も懇親会エリアを解放したことで、好きな時間にLTを聞き、好きなタイミングでプレイド社員と話せるように!
- LTのテーマ数を絞り、LT間の休憩時間を設け、自由に動けて話せる時間を多めに確保!
- LTエリアと懇親会エリアの物理的な距離を取り、話に集中できるように会場設営!
イベントによって会場を工夫できるのもプレイドの『完成しないオフィス』ならでは!
食事
今回は、FOOD SENSEさんにケータリングをお願いしました。
味はもちろん、見た目もとてもおしゃれで素敵です!
串がついていて手が汚れない配慮までされていて、満足度がかなり高かったです。
余談ですが、あっという間になくなってしまったので、お寿司を30人前追加発注しました…笑
LT
プレイドのエンジニアからテーマ別に発表!
それぞれ簡単にどのようなことを話したのかコメントを記載しています。
KARTEの解析部分のアーキテクチャ
SREチームのtarrさん
KARTEによって解析されたデータがどのように格納されるのか、という流れで
トラッキングと解析部分のアーキテクチャを話しました。
2016年からサービスインしているPush APIサービスのノウハウ
i18nチームのotoanさん
Push APIとその前提となるService Workerについて、
機能やその背景などを解説し、Push通知機能をサービスインするにあたり難しかった点について簡単に解説しました。
Service Workerについて知っている方も思ったより多かったようなので、
もう少し突っ込んだ話もいずれできるといいですね。
フラット型組織におけるエンジニアリングマネージメント
Head of Engineeringのkadoppeさん
世界に通用する強いプロダクトを作るために、プレイドのエンジニアチームで大事だと考えている
考え方やスタンスについてお話ししました。
大規模なモノリシック・サービスを分割する理由と方針
Performanceチームのkomaさん
1つのリポジトリで大きく成長したモノリシックなアプリケーションを分割し運用基盤を移行している話をベースに、
その分割の方針や、悩んだポイントとその対応策などについてお話しました。
はじめて1人チームで開発をするあなたへ
1人チームを卒業したguroさん笑
2ヶ月間1人チームで開発していたので、その時に感じた落とし穴やその乗り越え方についてお話させていただきました。
「ヒトとコトの分離が難しい」というスライドに多くの共感をいただけました。
ゲストの方で1人チームを経験している方も多かったので、このスライドがこの日一番の笑いと共感を得ていましたね笑
今回、LTと懇親会を並行して行ってみて、多くの方がLTに集まってくれました。
懇親会エリアと距離があったので、みなさん真剣に話を聞いてくれていた印象です。
LT枠はそれぞれ10分でしたが、質問も多く飛び交い、枠をはみ出るほど、どのテーマも盛り上がりを見せていたのは素直に良かったです。
懇親会
懇親会エリアでは、それぞれのLTテーマについて話したり、そこから更に深い技術の話へ発展したり、ボードゲームをやるグループまで様々!
懇親会後、元々知り合いではなかったプレイドメンバーとゲストで「今度別でご飯行きましょー!」という声も上がっていたのは嬉しかったですね。
最後に
参加された皆さんの声や一部資料が#PlaidTechLoungeで、Twitterから見ることができます。ぜひご覧ください!
今回、来ていただいたゲストのみなさま、ありがとうございました!
今後も定期的にプレイドの技術発信の場を作っていきたいと思っています。
内容もどんどん濃くして、より良い場にしていければと思っていますので、引き続きよろしくお願い致します。
リアルタイムユーザー解析プラットフォームの「KARTE」を運営するプレイドでは、KARTEを使ってこんなアプリケーションが作りたい! KARTE自体の開発に興味がある!というエンジニア(インターンも!)を募集しています。
詳しくは弊社採用ページまたはWantedlyをご覧ください。 もしくはお気軽に、下記の「話を聞きに行きたい」ボタンを押してください!