
Developer eXperience AWARD 2023の上位30にランクインしました!
Posted on
一般社団法人 日本CTO協会(本社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志)により発表された「Developer eXperience AWARD 2023」にて、26位で去年に引き続きランクインさせていただきました。去年の29位よりランクアップです!
そのため、今回はどのようにしてプレイドでは開発者体験を向上させているか、そのために行なっていることをいくつかピックアップしてみました。
開発環境改善への投資
プレイドでは開発体験を向上させるために、継続的に開発環境やその環境の改善を行なっています。例えば本番環境でkubernetesを使っているのですが、開発環境でもそのkubernetesを活かすべく仕組みを導入して試しています。
Our seeking to stable k8s deployment.
PLAIDのインターンを振り返って ~ 開発環境の改善がもたらす新機能リリースの効率化 ~
また、開発者の生産性向上のためにコストもかけており、例えば好きに経費を使えるProPayという制度などもあります。CPOも「環境投資は死ぬほど安い!!」と言っており、モニタ・キーボード・椅子etcなどのすぐできる環境投資も積極的に行っています。
開発プロセスの改善
開発体験の大きな要素である開発プロセス自体も改善の対象にしており、毎Quarterごとに進め方のトライを行なって、プロセス自体のアップデートを行なっています。
未知の顧客にとっても価値あるプロダクトを生み出す
そんな環境のため、エンジニアもプロダクトや課題解決にフォーカスして、目的思考で開発できる環境ができています。
プレイドが自律・分散型チームをつくる上で大切にしたコト|#9 プレイドCPO柴山氏|TECH TEAM BUILDERS
入社4ヶ月で感じたプレイドエンジニアの組織文化
募集しています
プレイドでは現在エンジニアを積極採用中です!少しでもご興味ある方がいましたらぜひお話を聞きにきてください。もっと具体的なお話もできるかと思いますので、少しでも気になった方はぜひ聞きにきてください!